新しいクラスになり1ヶ月半が経ち、子どもたちも少しずつ環境に慣れてきて、
様々なことに挑戦したり新しい友だちと関わったりしている姿が見られています。
さて、今回はパール幼稚園の朝の会で毎日音読をしている『あたりまえのこと十ヶ条』について
触れてみたいと思います。
この十ヶ条の1つ目が、「自分ことは自分でします」です。
身支度を自分一人で行う、自分の物は自分で片付けるなど、一見当たり前で簡単そうなことですが
子どもたちにとってはちょっぴり難しい事もあります。
また、1度や2度ではなく”習慣”としていくためには時間が掛かります。
ですから、毎日継続して伝え、3・4年かけて「自立と自律」に向けて育んでいきます。
その第1段階として、まずは『やってみる』ことを大切にしています。
大人も同じですが、初めは上手くいかないことの方が多いものです。
ですが、ちょっと難しいことに挑戦してできた時の喜びは大きく、
またやってみたい!次も!という意欲につながっていきます。
子どもたちの姿を見ていると、身支度や片付けでもパッと出来てしまう子、
少し時間がかかってでも自分で頑張ろうとしている子、
出来なくて諦めてしまう子など様々です。
そんな時にはこっそりと声をかけたり、そっと見守ったりしています。
日々成長したがっている子どもたち。
これからも、子どもたちの「できた!」の瞬間を見逃さずに
さらなる成長へと繋げていけるように過ごしていきたいと思います。